ヘーチャン♪ちのプーのブログ
我が家のアイドル愛犬プーとヘーチャン♪の独り言をアップ!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/29 和歌山ビッグホエールにて コ ブ ク ロ の ファンフェスタ2010 に行ってきました。
今年に入って、当選の連絡がはいり、待ちに待ったファンフェスタ
15:00からのファンフェスタでしたが、和歌山あげての催しなので、前日から和歌山では盛り上がりっぱなし
と、私もいっしょに行った友達も朝10:30にはもうJR和歌山に着いていたのでした
まずJR和歌山コンコース前で今回のコブクロの大きな看板が・・・私たちを歓迎してくれているようだったな
外に出ると、前の日の雷がうそのようにとってもキレイな青空が出迎えてくれていました。
続いて、あちらこちらにファンフェスタの幟があったよ。
私たちが道に迷わないように、会場まで道案内してくれていました。
和歌山駅を後にして、まずは当日ファンフェスタ当選者限定の品物を買いにいったんビッグホエールへ
そんなに急がなくてもよかったんですが、いち早く見たかったんです。
その品物は後日またアップしますネ
そして、会場近くでランチをとりました。
イタリアンのお店でとっても良い食材をつかってありました。
まずは外観から
イタリア料理アカシアさん
ではこの日のランチをどうぞ
前菜の盛り合わせ
パスタ(えびと春野菜のカルパッチョ)
デザート(ミルクレープ)
美味しいランチの後は、会場へGO GO GO
今回はアリーナの21列目
もうウッキウッキで見てきました。
途中アリーナを回ってくださり、近くで黒田さんを見れました。やはり大きかったです
今回のファンフェスタでは昔の曲が多かったんです。
何の曲だったかな・・・聞いたことあるようなないような?状態でした。
もっともっと勉強しないといけないと痛感しました。
今回一番心に残ったのは、
小渕君の言葉の力です
彼が話す一言一言を自分に置き換えてフンフンフンと大きくうなずいたヘーチャン♪でした。
今回ウルウル状態になったのは
まず、「蕾」の歌いだし前に小渕君が一言
「母の日も近いことだし・・・」
それに答えるかのように黒田さんの熱唱
続いて、新曲「君への主題歌」の説明で
人の人生は皆違う人生を映画にたとえることができる
次にどうなっていくのか笑うのか悲しむのかその後どう立ち上がっていくのか
見ているのは君だけじゃない。
君を応援している人みんな君の映画の続きを見たがってる。
一人じゃないんだよ!見たいな事言われていました。
もうひとつ小渕君の母校の野球部が今年の選抜に出場した
1回戦は勝ち、2回戦へと進んだが残念ながら敗退した
小渕くんが寄せ書きを書いたが、母校に届いたのが2回戦当日
選手たちは寄せ書きを見て試合に臨むことはなかったが、
後日寄せ書きを皆で持ち、夏の甲子園大会出場を心に誓う
たとえその時にとどいていなくても必ず強い熱意をもってさえいれは何かが起こる・・・
みたいなことをいわれていました。
ファンフェスタの覚書みたいになってしまいました。でもHIROMI GOも大スキですが、コブクロは心地よいメロディーを私たちに届けてくれます。こんな歳になって素敵な楽曲たちに出会えて良かったと思っています。
この写真は公演後です。晩の7時前なのに明る~い
黒田さん、小渕君 そしてバンドの皆さん、スタッフの方々 とっても素敵な時間を有難う
これからも心地よい音楽を私たちに提供してくださいネ応援していま~す
この記事へのトラックバック
プロフィール
そして2009年からコブクロの曲にドップリとつかってしまったヘーチャン♪事あるごとに曲をチョイスしています♪
もちろん HIROMI GO、嵐も大好きですヨ(^_-)-☆
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
いいな・・
素敵な心に響く歌が私も大好きデス♪
大きな想い出に残る1日でしたね・・
私もきっとうるうる泣いてしまうだろうなぁ。
毎日必死で生きてる者にこういう
貴重な日は重要ですね(*⌒ー⌒*)v
takkoさんへ♪
歌も上手だけど小渕君のギターテクとハーモニカそしてバンドの方々の演奏は聞き入ってしまいます。皆さんとても仲がよくってとても微笑ましかったです
今年は9/25 9/26 と長居陸上競技場でのライブがあります。よかったら、kobukuro.comのサイトを見てください