ヘーチャン♪ちのプーのブログ
我が家のアイドル愛犬プーとヘーチャン♪の独り言をアップ!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この日は朝から良い天気で、まるで私達そしてコブクロのお二人を太陽が応援してくれているようでした。
16:30からの開演でしたが、お昼にはもう天王寺に到着!
カバーアルバムの中の二人の写真と同じ場所で はいポーズ
この日は前職場の友達3人と、そして少し遅れて次男のサッカーのママさん達の合計7名でkobukuroさんのライブを見に行ったのでした
長居公園は人!人!人!
そして会場の周りにはコブクロのツアートラックのてるてるぼうずが私達を元気に迎えてくれたのでした。
去年初めてライブに行ってから、大好きになった小渕メロディー(黒田さんの曲も好きですよ)
歌詞の内容もじ~んときますが、ギターやハーモニカの演奏もものすごく上手なんですよ
この日一日の観客数は47000人で、今回の席はアリーナ席C18でした。持ち込みは「水」のみでした。
芝生のためだそうです。この写真は私の席から撮りました。
とてもよ~く見えましたヨ!
今回のライブの為に応援グッズもちゃ~んと用意していきました。
さあ いよいよライブが始まりました。
まず一気に三曲 「轍」 「君という名の翼」 「Summer rain」
MC 二人がカートに乗って競技場の最後方まで移動!スタンド前列の皆さんよ~く見えたでしょうね!私もよ~く小渕君見えましたよ~
そして8月末に発売になったカバーアルバムの中から
「いつまでも変わらぬ愛を」 「Ⅰ love you」 「卒業写真(この日の一曲)」「奇跡の地球」
一曲一曲丁寧にアレンジしてありました。Ⅰlove you 良かったな・・・
16:30に始まったライブも時間とともに空の色が変わってきました。
何回も長居の空を見上げていたヘーチャン♪でした。きっと一生忘れないと思います
今回野外ということで、選曲も夕暮れ 空が考えられていました。
名づけて「夜空ブロック」
この夜空にピッタリとあった「million films」「YOU」「夜空」の三曲を披露
この「夜空」という曲はまだ音源化されていません。インディーズ時代に作った曲でした。
そして、「願いの詩」「蕾」「風見鶏」
「蕾」では曲の途中で黒田さんが声を詰まらしたところがあって、それにきづいた小渕君が黒田さんのほうを
チラっと見たんです。もう涙腺が・・・この詩は特別かな・・・イントロが流れるだけで胸がキュ~ンと熱くなります。皆さんそんな曲ありませんか?
小渕君がお母様のことを思って作った「蕾」!
きっとこの日も会場のどこかで小渕君を見守りながらお母様も「蕾」を歌っておられるんだろうな・・・また、一生懸命歌いなさいよ~とか言われてるんじゃないかな・・・
続いて懐かしい曲「彼方へ」「潮騒ドライブ」「memory」「ストリートのテーマ」
WAVE 小渕君がスタンドの端からよ~いドンでウエーブがはじまりました。小渕君は1周500メートルを全速力で走ったのでした。
そして今回新曲も3曲披露してくださいました。
・月9の主題歌になる「流星」、
・NHKアニメソング「パグマン」の挿入歌の「Blue bird」、
・東京タワーCMソング「君への主題歌」
MC 抜けているかもしれませんが
学園祭出演 青山学院大学 関西大学
2011年 ライブ 大阪城ホール 6/7・6/8・7/20・7/21・7/24・7/25
神戸ワールド会館 6/17・6/18?たぶん
<小渕君の言葉から>
・はじめは三メートル四方の台の上でライブをおこなっていた。今回このような両手をいくつ伸ばしてもとどかない大きなところでライブができて本当に嬉しい。でも僕たちがいてお客さんが居て、・・・いつものように同じように音楽を届ける。何も変える必要はない・・・
・カバーアルバムを出したきっかけは、去年のライブの日替わり曲で何曲か歌ったところ好評だったこと、そしてまた、黒田の好きな曲、僕のすきな曲を歌えたら・・・(こんな内容だったと思う)
・何も言葉なんていらない。その時に感じた感情を大事にし歌にできたら・・・その季節やその時にしかできない歌を何の枠組みもなく作っていけたら
また仕事そして家の事ガんばらなくっちゃ☆
今日はコブクロ出演関西大学学園祭の抽選発表の日!どうぞ当選してますよう~に(^^♪
とても長くなってしまいました。最後まで読んでいただき有難うございました(^_-)-☆
4/29 和歌山ビッグホエールにて コ ブ ク ロ の ファンフェスタ2010 に行ってきました。
今年に入って、当選の連絡がはいり、待ちに待ったファンフェスタ
15:00からのファンフェスタでしたが、和歌山あげての催しなので、前日から和歌山では盛り上がりっぱなし
と、私もいっしょに行った友達も朝10:30にはもうJR和歌山に着いていたのでした
まずJR和歌山コンコース前で今回のコブクロの大きな看板が・・・私たちを歓迎してくれているようだったな
外に出ると、前の日の雷がうそのようにとってもキレイな青空が出迎えてくれていました。
続いて、あちらこちらにファンフェスタの幟があったよ。
私たちが道に迷わないように、会場まで道案内してくれていました。
和歌山駅を後にして、まずは当日ファンフェスタ当選者限定の品物を買いにいったんビッグホエールへ
そんなに急がなくてもよかったんですが、いち早く見たかったんです。
その品物は後日またアップしますネ
そして、会場近くでランチをとりました。
イタリアンのお店でとっても良い食材をつかってありました。
まずは外観から
イタリア料理アカシアさん
ではこの日のランチをどうぞ
前菜の盛り合わせ
パスタ(えびと春野菜のカルパッチョ)
デザート(ミルクレープ)
美味しいランチの後は、会場へGO GO GO
今回はアリーナの21列目
もうウッキウッキで見てきました。
途中アリーナを回ってくださり、近くで黒田さんを見れました。やはり大きかったです
今回のファンフェスタでは昔の曲が多かったんです。
何の曲だったかな・・・聞いたことあるようなないような?状態でした。
もっともっと勉強しないといけないと痛感しました。
今回一番心に残ったのは、
小渕君の言葉の力です
彼が話す一言一言を自分に置き換えてフンフンフンと大きくうなずいたヘーチャン♪でした。
今回ウルウル状態になったのは
まず、「蕾」の歌いだし前に小渕君が一言
「母の日も近いことだし・・・」
それに答えるかのように黒田さんの熱唱
続いて、新曲「君への主題歌」の説明で
人の人生は皆違う人生を映画にたとえることができる
次にどうなっていくのか笑うのか悲しむのかその後どう立ち上がっていくのか
見ているのは君だけじゃない。
君を応援している人みんな君の映画の続きを見たがってる。
一人じゃないんだよ!見たいな事言われていました。
もうひとつ小渕君の母校の野球部が今年の選抜に出場した
1回戦は勝ち、2回戦へと進んだが残念ながら敗退した
小渕くんが寄せ書きを書いたが、母校に届いたのが2回戦当日
選手たちは寄せ書きを見て試合に臨むことはなかったが、
後日寄せ書きを皆で持ち、夏の甲子園大会出場を心に誓う
たとえその時にとどいていなくても必ず強い熱意をもってさえいれは何かが起こる・・・
みたいなことをいわれていました。
ファンフェスタの覚書みたいになってしまいました。でもHIROMI GOも大スキですが、コブクロは心地よいメロディーを私たちに届けてくれます。こんな歳になって素敵な楽曲たちに出会えて良かったと思っています。
この写真は公演後です。晩の7時前なのに明る~い
黒田さん、小渕君 そしてバンドの皆さん、スタッフの方々 とっても素敵な時間を有難う
これからも心地よい音楽を私たちに提供してくださいネ応援していま~す
今までHIROMI GOのライブ中心のヘーチャン♪
でこの日で私の中の何かが変わったような・・・
HIROMI GOははっきり言って「魅せるライブ!」
今回足を運んだコブクロは「人の心にずんと残るライブ!」
今もアルバム 「calling」 を聞きながら、この日記を書いています。
最後の最後まで気を抜くことなく唄いつづけた二人!
歌唱力はTVやアルバムでわかっていましたが、生の方がず~っとず~っとよかったです。
そして小渕さんのギター!ギター1本で奏でるメロディー!もうじ~んときました。
間にジョークを交えながら、観客と一体化し、「轍」の合唱 、大阪城ホールでのウエーブ!
鳥肌が立ったヘーチャン♪でした
何度か、グスグスっと涙をこらえて ああこの曲は何番目のあの曲 次の曲はああこれだ・・・
私がこのアルバムの中で一番好きな曲は「時の足音」二番目に「STAY]三番目に「赤い糸」4番目に
「恋心」五番目に 「To calling of love」
コブクロファンの方のあなたはどの曲が心に残っていますか?
その前にあのアンコールの時に皆で唄う歌を覚えなくては・・・どこかに載っているのかな??
ご存知の方教えて下さい~☆
プロフィール
そして2009年からコブクロの曲にドップリとつかってしまったヘーチャン♪事あるごとに曲をチョイスしています♪
もちろん HIROMI GO、嵐も大好きですヨ(^_-)-☆
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |